一般社団法人 岐阜県手をつなぐ育成会

〒500-8309
岐阜市都通2-2
市民福祉活動センター1F
TEL:058-253-8062
FAX:058-254-9210
電子メール
活動内容

平成29年度事業計画

1.基本方針

 岐阜県の育成会活動は59年目を迎えます。これまで「障がい児・者の権利擁護団体」として、全日本の育成会と共に障害のある本人に寄り添った権利擁護の視点から、共に支え合いながら、課題の解消に向けて活動をしております。

 平成28年度の障がい者関係の法律では4月に「障害者差別解消法」が施行され、発達障害支援法の改正、成年後見制度の利用の促進に関する法律の成立、障害基礎年金の見直しが進められており、29年4月を目途に「社会福祉法人の制度改革」の骨格が示され、「総合支援法3年後の見直し」が28年6月に交付・一部施行され、全体には30年4月施行としております。 、
 また28年度に東海北陸ブロックの「第49回手をつなぐ育成会東海北陸大会」を高山市で開催しました。地元高山地区のご尽力もあり、大変良い大会であったとの評価を頂きました。また、多くのボランティアの参加もあり、育成会活動の情報発信にも繋がったと感じています。
  県手をつなぐ育成会では法の基本理念に沿って「だれもが安心して暮らせる共生社会」の実現にむけて、地域社会や行政との連携・協力を図っていくとしていますが、我々親もしくは支援者は障がいのある子の命と尊厳を守る「責任」と、彼らの成長を促し・見守るという「使命」があります。この「責任」と「使命」をもう一度心に刻み、障がいのある方の人権の尊重を世の中に発信していかねばならないと思っています。
 平成29年度も「共生社会の実現」に向けて、県手をつなぐ育成会では理事会、運営委員会、各種委員会を通じて前述の「責任」を果たし「使命」を全うするために、各会員が活動するに当たっての指針を示し、各地区で障がいのある方の権利擁護活動を進めていかなければならないと考えます。更には全国手をつなぐ育成会連合会・各県育成会との情報共有化・連携を図り、活動を推進していきます。
 また、全国的に手をつなぐ育成会の重点課題として「育成会の会員減少或いは会員の高齢化の問題」があります。岐阜県でも同様な状況で、会員がここ10年で約1000人減少となり、70代、80代の会員・理事さんも多くみえます。
 こんな中、若い会員さんの増加を目指して、育成会の在り方をもう一度見直し、権利擁護活動や地域への理解啓発などを通じて「共生社会の実現」の向けた活動を進めていかなければならないと思っています。
 今年度は継続する内容も含めて事業の重点を次のようにしました。

重点
①新たな法律や福祉サービスの理解を深め、「だれもが安心して暮らせる共生社会」の実現にむけて、地域社会や行政、全国育成会連合会等との連携・協力を図り権利擁護活動を推進する。

2. 具体的な推進
  ①新たな法律や福祉サービの理解を深め、権利擁護活動を推進する

   (1) 各種研修会の開催や大会の参加により、新たな法律よる障害者福祉制度の理解を深める
      ・県育成会自主研修会を開催して新たな法律の理解を深める。
      ・各種団体の研修会・講習会に参加し、新たな法律の理解を深める。
      ・次の大会に参加し、新しい情報を得て研修する。

       第57回岐阜県手をつなぐ育成会総会及び東濃大会
            6月21日(日)              多治見市
       第2回全国手をつなぐ育成会連合会全国大会、第48回東海北陸ブロック大会
            9月26日(土)・27日(日)       名古屋市
       第32回障害児(者)の教育と福祉振興大会
           10月16日(金)              大垣市スイトピアセンター

    (2) 権利擁護・啓発活動の推進
     ・各地区における「虐待」「差別」などの実態把握に努め、行政やサービス提供事業所、学校など
      との話し合いを進め、権利擁護 活動を推進する。
     ・保護者向けの情報の発信(ホームページの充実、勉強会、研修会の開催)
     ・全国手をつなぐ育成会連合会の機関誌『手をつなぐ』の購読拡大を図る。
     ・会報『椎の実』を年3回発行し、会員並びに関係諸機関に配布し啓発を図る。
      なお、会報は「赤い羽根共同募金」の配分金を受けて発行している。
     ・『心の友運動』の推進に努める。
     ・全国手をつなぐ育成会連合会企画の各種ワークショップを開催する。
     ・全国手をつなぐ育成会連合会の情報把握に努め共有化を図る。
     ・知的障がい啓発冊子を使った講演や、キャラバン活動を通じて地域理解を深める,
     ・Eメール、インターネットの利用を進める。
       育成会メールアドレス  ikuseig@alpha.ocn.ne.jp
       ホームページアドレス  http://ikuseig.qcweb.jp/

    (3)障害者の明るいくらし事業『障がい者110番』の充実と活用
      県からの委託事業  電話・FAX 058(253)1881
      内容に応じて弁護士、医療専門員とも相談します。
      県内で研修会及び出張相談会を開催する。
  
    (4) 次の各種スポーツ大会に積極的に参加し、大会の開催にも協力する。

     ・第15回岐阜県障害者スポーツ大会春大会  
                 4~6月     県内各地
     ・第22回長良川ふれあいマラソン大会    
                10月1日(日)   海津市
     ・第15回岐阜県障害者スポーツ大会秋大会(ドリームスポーツ大会)
                10月15日(日)  岐阜メモリアルセンター
      ・第17回全国障害者スポーツ大会愛媛大会
                10月28日(土) ~ 30日(月)